マンション管理組合もいいのですが
マンション建設をして入居者が入り始めると必ず手続きするのがマンション管理組合になります。入居者が共通して守る規則を作り、ゴミ出し当番なども決めて、マンションの住人が生活していくのに困らないようにということを行います。
大方は建設にあたった業者が住民説明会などを開いてスタートしますが、その後は住民が自主的に運営するところと理事は住民が就任するが実際の運営のリーダーシップは管理会社に委託するというところに分かれます。規模が小さなところであれば、前者でも後者でもいいのですが、規模が大きくなると後者方式の方が多くなります。問題は住民が自主的に運営する管理組合の場合となります。スタート当初は建築会社のアドバイスやその道に長けている住民がいるということで円滑に物事が進みますが、月日の経過とともに運営が難しくなることが往々にして出て来るからです。大規模修理とか、立地に対する法的な問題とか、素人だけでは解決が難しいことも起こることもあります。そうした場合は、迷わずに専門家に相談するのが失敗を未然に防ぐ策となるので、理事会や説明会などを開きながら、手を打つことがおすすめになります。